
ライフマネートレーナー
契約業務チーム
菅田哲也Sugata Tetsuya
何を知る必要があるのか、
流れてくる情報に惑わされず
正しい考え方を身につけてほしい。
- Profile
- 1985年生まれ/O型
- Career
- 1985年 富山県生まれ富山県育ち
2008年 金沢大学 理学部化学科 卒業
2008年 フクビ化学工業株式会社 入社
2014年 ジブラルタ生命保険株式会社 入社
2015年 株式会社クレア・ライフ・パートナーズ 入社
- License
- 一種外務員資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
生命保険、損害保険各種
これまでの歩み
大学卒業後、研究開発職として、建材メーカーに入社。
モノづくりに興味があり、これまで理系の道を進んでいたが、
今後の将来のことが漠然と不安になり、このまま働いていてよいのだろうかと
考えるようになり、お金についての勉強や資産運用をスタート。
その後、自分自身の資産運用の経験や知識を生かし、金融業界へ転職。
生命保険会社を経て、2015年3月より現職。
インタビュー

保険会社時代には得られなかった
お客様の課題解決への
確かな手ごたえを感じています
―入社してから現在までの歩みを教えて下さい。
私は、2013年にCLP主催のセミナーに参加したことをきっかけに顧客としてCLPとの関わりがスタートし、その後、転職し生命保険会社をへてCLPに入社をしました。
前職の保険会社では、生命保険の販売に従事し、日々お客様の将来リスクに向き合っていましたが一つの商品だけを販売することでは、お客様の課題の解決や不安の解消には限界があると感じておりました。特に生命保険では、積極的な資産形成についての選択肢は少なかったのですが国内外合わせて100種類を超える商品ジャンルを持つCLPではあらゆる商品を用いてお客様の課題解決ができます。
入社して5年が経過しますが、現在はさまざな商品知識や社会保障制度など、幅広い分野の情報をお客様にお伝えすることで、お役に立てているという実感があり、保険会社のときと比べても多くのお客様に高い満足感を得て頂いていると感じています。自分自身の資産形成も不動産投資をはじめ、生命保険、投資信託、アンティークコイン等、CLPで取り扱っている商品を自分自身でも数多く運用しており、「頭の理解と心の準備」というCLPクレドを自分が実践し、しっかりとした資産形成を行っています。
―ライフマネートレーナーとしての強みを教えて下さい。
入社以後、お客様のコンサルティング業務をメインで行っております。
また、法人のお客様の財務改善や余剰資金の運用なども経験しました。お客様の対応以外では古美術品の仕入れや「じぶん倉庫」事業の運営責任者など数多くの商品組成や仕入れなども担当しています。その経験から幅広く仕事の流れのすべての知識を得ることができ、販売の側面だけではなく商品の管理や流通なども含めてお客様に情報をお伝えできることが強みだと思います。
情報を気軽に得られるようになったからこそ
正しい判断ができるようにしてほしい。
―周りを取り巻く環境の変化にはどのように感じていますか?
入社した2015年はお金に関するセミナーは少なく、“お金”、“投資”について勉強をするという考え方がそこまで浸透していなかったように感じますが時代や環境の変化とともに、お金についての学びをより強く求められているように感じています。
最近では、気軽に情報が得られるようになりました。しかし一方で、情報ソースがよくわからないブログ記事や、動画サイトも多く、色々調べたけど、結局何が正しいかよくわからず、何も行動に移せなかったとお話されるお客様がとても多くいらっしゃいます。
情報が簡単に取得できる時代だからこそ、誤った情報や自分に関係のない情報に惑わされずに正しい判断や選択をして頂けるようにサポートさせて頂きたいと考えています。自分自身の友人から相談を受けることも多くありますが、情報が得やすくなっても、お金に関しての悩み自体は減らず、むしろ解決しづらくなっているのだなと身近なところでも感じています。

『誰に相談するのか』
選ばれる存在を目指していきたい
―今後どのような形でお客様にかかわっていこうと考えていますか?
現場で感じるのは、お金がある人も、そうでない人も本質的にお金に対して解決しなければいけない悩みというのは将来ついて回っていくということです。いまお客様が感じている悩みがあって、その悩みを解決したからといって全てのお金の悩みが解決することばかりではありません。
弊社では、「正しい解決方法は、正しいヒアリングから」という方針があります。我々がお話をお伺いさせて頂く過程で、お客様ご自身の頭の中を整理していただき、その中でお客様の本当の悩みや課題を見つけ、向き合って頂きます。まだまだお客様の課題や悩みを正確に把握しないまま、商品販売を行う同業者も多いですが、私たちは正しく課題を把握し、解決策の提案と実行していくことが描いた明るい未来を実現するために一番必要であると考えています。
過去、自分自身も目の前の情報に流されたり、間違った選択をしたこともありますが、今思うのは自分一人で焦って投資をスタートするのでなく、信頼し寄り添ってくれるパートナーに出会うことがゴールへの近道ではないかと考えています。
たくさんある相談先の中でお客様に選んでいただき、CLPに相談してよかったといってもらえるように私自身も日々しっかりと勉強していきたいと思います。