ボツワナは、アフリカ南部の内陸国であり、1966年に独立を記念してアンティークコインが発行されました。
その10年後から流通貨と記念コインが発行されており、動物を中心にデザインされたコインが多くあることが特徴です。
独立当時の通貨単位はランド、その後は雨と訳されるプーラが発行されることになりました。
この記事では、ボツワナのアンティークコイン特集としておすすめの金貨・銀貨を紹介します。
ボツワナのアンティークコイン
ボツワナ共和国は、アフリカ南部に位置する共和制国家であり、以前はイギリスの保護領ベチュアナランドとして知られており、1966年9月30日に独立した後、この名称となりました。
地形的には平坦で、カラハリ砂漠が国土581,730 km²(224,610平方マイル)の約70%を占めています。
首都であり最大の都市であるハボローネには、人口の10%しか住んでいません。
経済は鉱業、牧畜業、観光業によって支えられています。
通貨は100テーベ(雨粒)に分割されたプーラ(雨と訳される)であり、最初の硬貨は1966年の独立を記念して発行されましが、最初の流通硬貨が発行されたのは独立から10年後の1976年のことです。
アンティークコインの収集先として代表的なイギリスのコインを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
イギリス王室の歴史とアンティークコイン14選! レアな金貨・銀貨をご紹介
ボツワナのおすすめ金貨
ボツワナのおすすめ金貨を紹介します。
- ボツワナ セレツェ・カーマ 10テーベ金貨 1966年
- ボツワナ リーチュエ 5プーラ金貨 1986年
- ボツワナ カッショクハイエナ 150プーラ金貨 1978年
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ボツワナ セレツェ・カーマ 10テーベ金貨 1966年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1966年 |
額面 | 10テーベ |
通貨 | ランド |
直径 | 24.5mm |
重量 | 11.29g |
発行枚数 | 5,100枚 |
品位 | 900/1000金 |
セレツェ・カーマとは、ボツワナ共和国の初代大統領であり、現在のボツワナの発展の礎を築いた人物です。
世界最大級のダイヤモンド鉱脈の発見により、セレツェ・カーマは独立当時に主な産業が存在しないなかで、鉱業を軸に産業を成長させていくことになります。
表面にはセレツェ・カーマの左向き肖像が描かれており、裏面には2頭のシマウマが盾を両脇から支え、工業を表す歯車、水を表す波線、牧畜を表す牛頭が描かれるボツワナを象徴する国章です。
独立後に発行された記念通貨である珍しいランド金貨であり、ボツワナの金貨の中でも希少性が高いことから一定の流通が確認されているコインです。
ボツワナ リーチュエ 5プーラ金貨 1986年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1986年 |
額面 | 5プーラ |
通貨 | プーラ |
直径 | 28mm |
重量 | 15.98g |
発行枚数 | 5,000枚 |
品位 | 917/1000金 |
独立後から10年経った後にはプーラ金貨が発行されることになり、こちらの金貨は5プーラの額面を持っています。
リーチュエとは、湿原などに生息する草食動物であり、ボツワナを含むアフリカ南部に生息しています。
コインでは、草原に立つリーチュエのつがいが描かれているのが特徴です。
ボツワナ カッショクハイエナ 150プーラ金貨 1978年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1986年 |
額面 | 150プーラ |
通貨 | プーラ |
直径 | 34mm |
重量 | 33.43g |
発行枚数 | 664枚 |
品位 | 900/1000金 |
カッショクハイエナは、ハイエナの種類のひとつであり、現在は生息数が減少しつつある準絶滅危惧種として知られています。
かつて家畜を襲うと勘違いされていたことから、迫害を受けたことが生息数の減少につながったと考えられており、保護すべき動物として記念金貨が発行されました。
発行枚数はわずか664枚であることから金貨の希少性は高く、数千ドル以上で取引されることも多いアンティークコインとなっています。
ボツワナのおすすめ銀貨
ボツワナのおすすめ銀貨を紹介します。
- ボツワナ セレツェ・カーマ 10セント銀貨 1966年
- ボツワナ ダイサギ 2プーラ銀貨 1986年
- ボツワナ クリップスプリンガー 10プーラ銀貨 1978年
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ボツワナ セレツェ・カーマ 10セント銀貨 1966年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1966年 |
額面 | 10セント |
通貨 | ランド |
直径 | 27mm |
重量 | 10g |
発行枚数 | 40,000枚 |
品位 | 800/1000銀 |
金貨と同様のデザインで発行されたセレツェ・カーマの肖像が描かれた銀貨です。
発行枚数が多いことから、金貨ほど希少性はありませんが、多くの流通が確認されているコインとなっています。
ボツワナ ダイサギ 2プーラ銀貨 1986年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1986年 |
額面 | 2プーラ |
通貨 | プーラ |
直径 | 38.61mm |
重量 | 28.28g |
発行枚数 | 25,000枚 |
品位 | 925/1000銀 |
ボツワナが発行する野生動物を描いたコインシリーズのなかで、ダイサギを描いた銀貨になります。
ダイサギは日本を含めて広く分布している大きく白いサギであり、水辺で水面に頭を伸ばす仕草が描かれています。
ボツワナで発行されている野生動物のコインのなかでも広く流通している銀貨です。
ボツワナ クリップスプリンガー 10プーラ銀貨 1978年
概要 | 内容 |
発行 | ボツワナ |
発行年 | 1978年 |
額面 | 10プーラ |
通貨 | プーラ |
直径 | 41mm |
重量 | 35g |
発行枚数 | 3,989枚 |
品位 | 925/1000銀 |
クリップスプリンガーとは、8m近くの跳躍が可能なジャンプ力を持つ岩場などに生息する草食動物です。
岩の足場にクリップスプリンガーがたたずむ様子が描かれています。
こちらの銀貨は発行枚数が少ない傾向にあることから、状態などによっては一定の希少性が認められることもある銀貨です。
ボツワナのアンティークコインに関するよくある質問
ボツワナのアンティークコインに関するよくある質問をまとめました。
- ボツワナのアンティークコインはどこで購入できる?
- ボツワナの金貨・銀貨を売却する方法は?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ボツワナのアンティークコインはどこで購入できる?
ボツワナのアンティークコインは、アンティークコインを専門に取り扱うコイン専門店で購入できます。
オークションサイトから落札する場合は、出品者の信頼性とコインの真贋を判断したうえで取引するようにしましょう。
アンティークコインの取引になれていない方も安心して取引できるのはコイン専門店です。
ボツワナの金貨・銀貨を売却する方法は?
ボツワナの金貨・銀貨は当サイト「コインライブラリー・プリンシパル」から売却可能です。
当サイトでは、ボツワナのコインを含む世界中のアンティークコインの買取を受け付けており、希少性の高いコインの現金化が可能です。
詳しくはこちらのページからお問い合わせお願いします。
まとめ
ボツワナはアンティークコインの収集先としてメジャーではありませんが、希少性の高いコインがあるため、アンティークコイン市場でも一部の金貨・銀貨が流通しています。
動物コインを含めて収集したい方や、今後の価値の上昇を期待して保有したい方におすすめのアンティークコインといえるでしょう。
アンティークコインの購入方法はこちらの記事で紹介しています。