コインは現代では投資を含む、さまざまな用途で発行されており、紀元前の時代に発行されたコインも現代に残っており、今後もさまざまな形でコインが発行されていくことでしょう。
金貨・銀貨・銅貨といったコインを製造するための貴金属の違い、そして、実際には形を持たないビットコインのような仮想通貨も発行されています。
過去に造られたコインへの投資をアンティークコイン投資、株やFXと並ぶ形で注目されているビットコイン(仮想通貨)投資などコイン投資にも複数の種類がありますが、どのコインに投資するべきか迷っている方もいることでしょう。
この記事では、コイン投資の種類と失敗する理由とそのなかでも特に初心者向けでおすすめのアンティークコイン投資の入門方法について解説します。
この記事のポイント
・コイン投資で失敗する人の特徴とおすすめのアンティークコイン投資入門方法を解説
コイン投資の種類
資産運用にはさまざまな種類がありますが、そのなかでもコインを投資対象にしたコイン投資の種類は主に3つあります。
- アンティークコイン投資
- モダンコイン投資
- ビットコイン(仮想通貨)投資
それぞれ詳しく解説します。
アンティークコイン投資
アンティークコイン投資におけるアンティークコインは、一般的に100年以上前に発行されたコインへの投資を指します。
100年以上前に発行されたコインは、現代に至るまでに現存数が大きく減少しており、希少性が高まっています。
そして、過去の発行されたコインはこれ以上増えることはありません。
仮に1820年製のコインを2022年にリメイクして同じデザインで発売したとしても、2022年製のモダンコインが増えるだけであり、1820年製のアンティークコインが増えたわけではないので、希少性が下がることはないのです。
このような性質からコインの現存数が減ることはあっても増えることはないため、長期的な保有による希少価値の上昇が期待可能であり、実物資産であることからインフレに強いという側面から資産運用の対象として世界中の富裕層から注目されています。
アンティークコイン投資について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
アンティークコイン投資とは? 3つのメリット・デメリットを解説
モダンコイン投資
モダンコインは、近年発行されたコインのことを指しますが、アンティークコインの定義が100年以上前に発行されたコインであるため、具体的には100年以内に発行されたコインのことをこのように呼びます。
モダンコインは、コインの長い歴史においても近年に発行されたことから、ほとんどのコインが希少性を持ちません。
ただし、発行枚数自体が極端に少ない場合は、現存数が減っていなくても希少価値があることには変わりがないので、高い価値を持つことがあります。
また、モダンコインには投資用に発行された地金型コインを含む場合があります。
地金型コインには希少性はありませんが、金や銀を含有していることから貴金属の価値を有しているのが特徴です。
よって、金や銀の価格変動により、コインの価値が変動するため金投資・銀投資の側面を持ちます。
モダンコインは、希少性のあるコインが全体から見ればほとんどなく、必ずしも希少性によって価値が決められているわけではないので、投資対象にするためにはモダンコインがどのような理由で価値を持っているのか理解が必要です。
モダンコインについては以下の記事で紹介しています。
モダンコインとは? 人気の種類と値上がりしている理由を徹底解説!
ビットコイン(仮想通貨)投資
ビットコイン(仮想通貨)は、インターネット上で発行される通貨のことであり、その価値は24時間変動し続けています。
新たな決済手段として発行された通貨でしたが、ビットコインに関連する技術は応用することで決済以外の他分野への貢献が期待可能です。
ビットコイン以外にもさまざまな目的でイーサリアムやリップルなどの仮想通貨が登場し続けていることから、将来性を期待した投資が注目されるようになりました。
また、ビットコインが大きく注目されるのは投資におけるボラティリティ(価格変動)の大きさであり、短期的な価格上昇が期待できることから多くの投資家から注目されています。
ただし、短期的に価格が大きく下落するリスクもあり、長期の投資先としては不安定な要素が大きいです。
コイン投資のメリット
コイン投資には種類がありますが、アンティークコイン投資を中心に投資するメリットを紹介します。
- 初心者も容易に購入が可能ですぐに投資を始められる
- それぞれが希望する投資額に合わせられる
- 長期的に保有して利益を得られる
初心者も容易に購入が可能ですぐに投資を始められる
コイン投資は、アンティークコイン・モダンコイン・仮想通貨、すべてに共通して初心者も簡単に実践できることが魅力です。
初心者も始めやすいコイン投資が始められる購入先をまとめました
コインの種類 | 所得区分 |
アンティークコイン | コイン専門店 |
モダンコイン | コイン専門店・貴金属店(地金型金貨) |
仮想通貨 | 仮想通貨取引所 |
アンティークコイン・モダンコインは、コインを専門に取り扱うコイン専門店から購入できます。
モダンコインの中でも地金型金貨など金属の価値に連動するコインは、貴金属店で取り扱っています。
仮想通貨も仮想通貨取引所と呼ばれるオンラインサービスで口座開設すれば購入可能です。
後ほど詳しく解説しますが、アンティークコイン・モダンコインの購入先は初心者ほど信頼できる場所を選びましょう。
オークションサイトでも購入できますが、気軽に購入しやすい反面、リスクの高い購入先であるため、注意してください。
それぞれが希望する投資額に合わせられる
コイン投資は、不動産投資などの代表的な他の投資方法と比較すると、それぞれの予算に合わせて投資額を決定しやすいです。
アンティークコインには様々な種類があるため、ご自身の予算に合わせてコインを選べます。
高額なコインでもお店によっては一括購入だけではなく、分割購入や少額の積み立てによる購入にも対応している場合があります。
モダンコインの中でも地金型金貨では、複数の重さの種類がある金貨を販売していることから、数十万円の価値を持った重くて大きい金貨と数万円の価値を持った軽くて小さい金貨があるため、投資額を調整しやすいです。
仮想通貨に関しては仮想通貨取引所の最低購入単位にもよりますが、1円単位で購入することもできる仕組みです。
不動産のように大きな資産ではなく、インゴットのように小回りが利きにくい形でもないため、コインは投資しやすい対象といえるでしょう。
投資における金貨(コイン)とインゴット、どちらを購入するべきかはこちらの記事で紹介しています。
金貨とインゴットはどっちを購入するべき? メリット・デメリットを比較
長期的に保有して利益を得られる
コイン投資は価値の安定したコインを選べば、長期的に保有して利益を得やすい投資方法です。
100年以上前に発行されたアンティークコインは、その価値が安定しやすく短期的に価格が暴落することは考えにくいです。
5年、10年といった長期で継続して保有することによって利益を上げやすくなります。
一方で、この特徴は仮想通貨には当てはまりにくく、最も歴史の長いビットコインであってもその歴史は20年未満です。
アンティークコインと比較すると歴史が非常に短いことから、10年以上の長期保有を前提とする価値の安定を裏付ける事実はありません。
20年を超える歴史がないということは、ビットコインを実際に20年以上保有した人もいないということです。
よって、長期的に安定性の高いコイン投資を目指すならアンティークコインのほうが優れているといえます。
コイン投資で失敗する理由について
コイン投資で失敗する方には共通の特徴や、失敗する理由がありますので解説していきます。
- 投資したコインの価値が分かっていない
- 都合のいい情報だけを信じてしまう
- 短期間の保有で利益を上げようとする
投資したコインの価値が分かっていない
コイン投資での失敗談の多くは投資したコインの価値が分かっていないことが原因となっています。
特にビットコインなどの仮想通貨は実物ではないため、その価値を正しく理解することが難しい投資対象です。
大損をした方のなかには、価格が上昇しているという理由や、人に将来性を教えられて勧められるままに購入したというケースが多くあります。
投資したコインの価値が分からないままコインを購入してしまうことは、コイン投資において失敗する大きな要因です。
また、コインの価値が分かっていない投資家を狙って将来性のない仮想通貨や、贋作のアンティークコインを勧めてくる詐欺師は存在します。
コイン投資においては、投資するコインの価値を正しく理解することが重要です。
アンティークコイン投資における投資詐欺の手口と回避方法についてはこちらの記事をチェックしてください。
都合のいい情報だけを信じてしまう
コイン投資に限らず、すべての投資にいえることですが、都合のいい情報だけを信じて資産運用を実践することは避けましょう。
投資には必ずメリットとデメリットがあり、先ほどの項目のようにコインを勧めてくる詐欺師は投資対象のメリットばかりを挙げるものです。
このようにメリットだけを信じて投資してしまうと、投資に失敗する原因になります。
しかし、デメリットを聞いたことで投資を実践しないと考えるのは早計かもしれません。
投資のデメリットは、事前に知っていれば解決できることもあれば、対策してリスクを軽減できるので、知っていることがアドバンテージになります。
新たな投資対象に対してメリットや魅力を知ることは投資を選ぶ上で重要ですが、その魅力が理解できたのであればデメリットについて積極的に知ることが投資を成功させることにつながります。
短期間の保有で利益を上げようとする
投資は特に初心者であれば、短期間の保有で利益を上げようとすること自体が失敗につながります。
アンティークコインは数ヶ月で価格が大きく変動することはないため、長期保有向けの資産運用です。
短期間の保有では利益を上げることは難しいため失敗します。
アンティークコインの中でもウナとライオンと呼ばれるコインは、1年足らずで大きく価値が上昇したため、例外的なケースもあります。
このケースだけを信じてアンティークコインを短期で売買するのは、都合のいい情報だけを信じて取引するのと同じことです。
短期投資向けの投資方法はビットコイン投資であり、短期的な保有でもボラティリティが大きいことから理論上は高い利益が期待できます。
ただし、失敗したときのリスクも大きく、投資初心者では大損してしまう可能性も高いでしょう。
投資を始めて短期間で利益を出すという考え方は、リスクの高い投資方法でも安定した利益を得られるようにするための勉強に要する時間や、失敗を含めて実際に取引をする時間を無視するということです。
よって、投資初心者が資産運用において短期間の保有で利益を出そうとする発想自体が失敗する原因に直結します。
コイン投資ではアンティークコイン投資が初心者におすすめ
コイン投資で失敗する理由について解説しましたが、ここまで紹介したコイン投資でおすすめはアンティークコイン投資です。
その理由は下記の2つが挙げられます。
- 短期投資は投資初心者に適していない
- 投資に対する手間がかからない
短期投資は投資初心者に適していない
短期投資は投資初心者には適していないため、長期保有で利益を期待できる投資方法のほうが投資初心者には向いているからです。
価格が乱高下する投資対象は長期の資産運用には適さないので、アンティークコインのように安定した価値を持つ投資対象のほうがおすすめです。
また、アンティークコインとモダンコインでは、モダンコインのほうが地金型コインの存在からコインごとの価値の見きわめが難しいため、希少性と世界中のコレクターからの需要という分かりやすい価値を持ったコインから探すほうがよいでしょう。
投資に対する手間がかからない
アンティークコインは購入してしまえば、保有を続ける以外に特別な作業を必要としません。
価格の乱高下が激しい投資対象の場合は、日々、金融ニュースをチェックすることが不可欠となり、短期的に取引するなら毎日時間や手間がかかります。
投資に対してこのような手間を毎日かけたくないと考えている方にも、アンティークコイン投資は適しています。
初心者向けのコイン投資「アンティークコイン投資」への入門方法
初心者向けのコイン投資であるアンティークコイン投資を実際に始める方法を紹介します。
- コインの購入先となる業者を選ぶ
- 3つの観点から投資するコインを選ぶ
- あらかじめ売却方法を考えておく
それぞれ詳しく見ていきましょう。
コインの購入先となる業者を選ぶ
アンティークコイン投資で最も重要になるのは投資対象となるコインの購入です。
コインは多くの人が気軽に出品できるオークションサイトでも購入できますが、正しい相場が形成されておらずコインを本来の価値よりも割高で売っている出品者が後を絶ちません。
アンティークコインの価値はカタログや、公的なオークションでの落札価格などの最新の情報に基づいて設定するものであり、信頼できるコイン業者であれば必ず行っていることです。
よって、コインの購入先となる業者を選ぶことがアンティークコイン投資の入門の第一歩を踏み出すことになります。
コイン業者を選ぶポイントとしては、万が一コインが贋作であった場合にも真贋を永久的に保証する永久買戻し保証のある業者を選ぶと安心です。
上記の条件を満たすコイン業者には「コインライブラリー・プリンシパル」があります。
3つの観点から投資するコインを選ぶ
アンティークコインを選ぶ際は3つのポイントを意識して選ぶようにしましょう。
- 希少性
- グレード
- 人気
まず、コインの価値を高めるポイントは希少性にあります。
希少性がなく誰でも手に入るコインは、人気があったとしても価値は低いので、発行枚数や現存枚数を考えて選ぶことが重要です。
グレードはコインの状態のことであり、同じコインであっても状態によって価値が大きく変わることがあります。
特にアンティークコインは、劣化により状態の悪いコインは多数あっても状態のいいコインはほとんどない場合もあるので、状態のいいコインだけが高い価値を持つ場合もあります。
また、コインを売ることを考えるなら、人気や需要のあるコインを選ぶことも重要です。
以上の3つの観点からアンティークコイン投資に適したコインを選びましょう。
コインの選び方について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
アンティークコイン投資入門 グレード・希少性・人気などの選び方を解説
あらかじめ売却方法を考えておく
アンティークコインを購入する前に売却方法を考えておきましょう。
ビットコインでは取引所と呼ばれる買い手と売り手を繋ぐ市場ができているため、仮想通貨を買う前に売却方法を考える必要はありません。
しかし、アンティークコインは売却するための大きな市場ができていないため、投資をする前に売却方法を考えておくことが重要です。
一番簡単な方法は、アンティークコインを購入した業者でコインを売却することです。
オークションサイトなどで売却しようとしても買い手が見つからないことも多いので、売却に困らないためにも購入する時点で売却のことを考えておきましょう。
アンティークコインが売れない理由について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
アンティークコインが売れない理由とは? 儲からない人の特徴も解説
コイン投資に関するよくある質問
最後に、コイン投資に関するよくある質問をまとめました。
- 一番おすすめのコイン投資を教えてください
- コイン投資で発生する税金を教えてください
- アンティークコイン投資を始められる場所はどこですか?
それぞれ詳しく解説します。
一番おすすめのコイン投資を教えてください
投資の目的によってもおすすめのコイン投資は変わってきます。
長期的な資産形成を目指すならアンティークコイン投資がおすすめですが、取引の方法を勉強して短期的に資金を手に入れたいと考えるなら、価格変動の幅が広いビットコイン投資でなければ実現できないからです。
しかし、投資初心者が初めて資産運用を行うという前提であれば、アンティークコイン投資が一番結果は出しやすいといえます。
資産運用に関する知識を多く必要としないため、投資初心者でも実践可能であるという点が魅力です。
コイン投資で発生する税金を教えてください
コイン投資は対象となるコインによって所得区分が異なります。
コインの種類 | 所得区分 |
アンティークコイン | 譲渡所得 |
モダンコイン(地金型金貨など) | 譲渡所得 |
仮想通貨 | 雑所得 |
アンティークコイン、モダンコインは譲渡所得として、利益が50万円を超える場合に課税されます。
保有期間が5年を超えるかどうかで税金の計算方法が変化する仕組みであり、長期譲渡所得として計算されるほうが税金は安くなります。
譲渡所得は対象となる金額を他の収入と合算して、総合課税として課税する仕組みです。
一方で、仮想通貨は雑所得として課税されるため、他の所得と合算して総合課税で課税されます。
税制上においては長期的に保有するにあたって、アンティークコイン、モダンコインのほうが税金は安くなりやすいです。
アンティークコインの税金について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
アンティークコイン投資の税金とは? 購入・売却・相続・贈与にかかる税金
アンティークコイン投資を始められる場所はどこですか?
投資初心者でも始めやすいアンティークコイン投資が始められる場所は、当サイト「コインライブラリー・プリンシパル」になります。
当サイトがコイン業者のなかでも優れている点は、アンティークコイン投資はもちろん、一般的な資産運用にも詳しいスタッフがサポートする点と、投資において重要な購入と売却が当社だけで完結するということです。
アンティークコイン投資に特化した業者となっていますので、投資初心者の方もアンティークコイン初心者の方もお気軽にご相談ください。
また、すでにアンティークコインをお持ちの方でコインの売却先を探している方は、当サイトではコインの買取と当サイトへの出品という形でも受け付けています。
詳しくはこちらのページからお問い合わせお願いします。
まとめ
コイン投資の種類とおすすめの投資方法を解説しましたが、コイン投資のなかで興味のある投資方法はありましたか?
コイン投資に限らず資産運用にはそれぞれ特徴とメリット・デメリットがあるため、それを理解して自分に一番合った投資方法を選ぶことが重要です。
そのなかでもアンティークコイン投資が自分に合っていると考えた方は、今回の記事を参考に実践してみましょう。