銀貨は、金貨と同様に多彩なデザインのコインが発行されていることから、コレクターを中心に人気を集めています。
国の信頼性が高くデザインも秀逸な貴金属の価値と連動する銀貨、毎年のように新しいデザインの銀貨が発行されるパンダ銀貨などが人気を集めている種類です。
また、銀貨は古代から広く発行されて流通していたことから歴史が長いことから、アンティークコインが広く収集されており、長期的な価値の上昇が期待できるコインも存在します。
この記事では、世界的に人気の高い銀貨をランキング形式で紹介し、アンティークコインを含めた価値の上昇が期待できる希少なコインも紹介していきます。
金貨の人気ランキングを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
銀貨がコレクターに人気が高い理由
近年では、コインの収集家の間で銀貨の人気が高まっており、コレクター需要が上昇している状況です。
その理由は、金と銀の貴金属としての価値の差にあります。
金は地球全体で埋蔵量が決まっているため、希少性があることから高い価値を持つ金属です。
金融危機などの有事の際に強い資産であることから投資対象にもなっています。
そのため、近年では金の価値の基準となる金価格の上昇が激しく、入手のためにかかるコストが高い状態です。
一方で、銀貨は貴金属としての価値が金と比較して低くなっています。
金貨と全く同じデザインの銀貨が発行されることもあるため、コレクションのみを目的とするなら入手しやすい銀貨を選ぶ方が多くいます。
また、プレミア価値がつくアンティークコインの価格に対しても、貴金属の価値が与える影響が限定的です。
以上のことからコレクターの間で金貨ではなく銀貨の需要が高まっている状況にあります。
銀貨の人気ランキングTOP5
それでは、世界中で広く販売され取引されている銀貨をランキング形式で紹介していきます。
- 1位:ブリタニア銀貨
- 2位:イーグル銀貨
- 3位:ウィーン銀貨
- 4位:パンダ銀貨
- 5位:メイプルリーフ銀貨
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1位:ブリタニア銀貨
第1位は、世界を代表するコインの造幣局であるロイヤルミント(王立造幣局)が発行するイギリスのブリタニア銀貨です。
イギリスという国を女性に擬人化した国の象徴的な存在であるブリタニアを描いた美しい銀貨となっています。
2013年から純銀となり、その価値をイギリスが保証していることから、信頼性の高い銀貨といえるでしょう。
長年コインの発行に携わってきたロイヤルミント製の美しいデザインと信頼性を両立していることから、イギリス現地はもちろん、日本を含めて世界中で人気の高い銀貨です。
イギリス王室の歴史とアンティークコイン14選! レアな金貨・銀貨をご紹介
2位:イーグル銀貨
続いて第2位は、アメリカ造幣局が発行するアメリカ合衆国の象徴である自由の女神とハクトウワシをデザインしたイーグル銀貨です。
表面の自由の女神の横には「IN GOD WE TRUST(神に誓って)」の文字が刻印されており、ハクトウワシのデザインも含めて精巧に作られています。
銀貨のデザインを精巧かつ緻密に作ることは、精度の高い偽物を造られることを防止することにも貢献しています。
近年に発行されたイーグル銀貨の偽物は彫りの深さなどを比較していくと偽物であることを判別しやすいです。
デザインの精巧が偽物を防止するなどの信頼性を高めることに繋がっており、ブリタニア銀貨に並んで世界でもトップクラスに美しい銀貨となっています。
アメリカ アンティークコインの歴史と価値【8種類の金貨・銀貨】
3位:ウィーン銀貨
第3位は、金貨でも同様のデザインで日本においてトップクラスの人気を誇るオーストリアで発行されたウィーン銀貨です。
表面のフィルハーモニー管弦楽団にあるパイプオルガン、裏面にはウィンナホルン、ハープ、チェロ、ビオラ、バイオリン、ファゴットの6種類の管弦楽器が並ぶデザインとなっています。
各国で発行されている地金型のコインや、歴史的に発行されてきたアンティークコインを見渡しても、秀逸なデザインかつ独自性があります。
そのため、金投資用の地金型金貨としての需要だけでなく、コレクション需要も高く、金貨では価格が高くても銀貨であれば見栄えの良い大きなコインが購入可能です。
そのため、ウィーン金貨だけでなく、ウィーン銀貨にも銀投資以外の理由で需要が生まれているといえます。
オーストリア アンティークコインの歴史と価値【金貨・銀貨・銅貨7選】
4位:パンダ銀貨
第4位は、人気の動物であるパンダを描いていることから日本を含めて世界中にコレクターが存在する中国のパンダ銀貨です。
描かれているパンダのデザインは毎年変わることから、コレクターのコンプリート欲を刺激する銀貨となっており、コレクション需要が圧倒的に高くなっています。
裏面には共通して世界遺産の北京天壇が彫られています。
コレクション需要の高さからデザインの種類によっては、非常に高額で落札されることもある地金型のコインとしては珍しい性質があり、同時に偽物の流通も多く確認されている銀貨です。
5位:メイプルリーフ銀貨
第5位は、世界三大金貨の一角であり、金貨としては世界で最も流通しているカナダのメイプルリーフ金貨です。
カナダを象徴するサトウカエデの葉が描かれており、カナダがイギリス連邦に加盟していることから、イギリスの君主の肖像が裏面に描かれています。
地金型のコインを多く発行していることから世界中で信頼性が高いですが、ここまで紹介した銀貨と比較するとシンプルなデザインです。
そのため、コレクション需要のために購入されることは多くなく、メイプルリーフ金貨と同様に貴金属に対する投資用に購入されるコインとなっています。
メイプルリーフ金貨は世界で最も広く取引されている地金型金貨であることから、メイプルリーフ銀貨も日本で根強く取引されています。
カナダはどんな国? 通貨の種類とおすすめのアンティークコインをご紹介
価値の上昇が期待できる人気の銀貨
アンティークコインの銀貨はここまで紹介した地金型コインと比較して広く取引されていませんが、長期的な価値の上昇が期待できることから、高い人気を誇るコインがあります。
当サイト「コインライブラリー・プリンシパル」では複数の銀貨を取り扱ってきましたが、その中でも人気の高い銀貨を編集部が厳選して紹介します。
- イギリス ゴシッククラウン銀貨 1847年
- 古代ギリシャ テトラドラクマ銀貨 紀元前415-407年
- スイス 射撃祭銀貨 2021年
イギリス ゴシッククラウン銀貨 1847年
概要 | 内容 |
発行国 | イギリス |
発行年 | 1847年 |
額面 | クラウン |
直径 | 38mm |
重量 | 28.2759g |
発行枚数 | 8,000枚 |
品位 | 銀925/1000 |
ヴィクトリア女王のゴシッククラウン(ゴチッククラウン)銀貨は、日本のコレクターの間ではゴシクラの愛称で親しまれる世界でトップクラスに有名な銀貨です。
アンティークコインに興味があるなら名前を知っている人も多いウナとライオン金貨を手掛けたウィリアムワイオンによってデザインされています。
ゴシッククラウン銀貨は1847年にわずか8,000枚しか発行されていない希少性の高い銀貨であり、1853年に460枚の追加発行、その後もリメイクされてきましたが、オリジナルの枚数は非常に限られています。
そのため、1847年製のゴシッククラウン銀貨は、希少性と需要の高さから長期的に価格が上昇することが予測されているコインです。
当サイトでも複数のゴシッククラウン銀貨の取扱経験がありますが、すぐに売り切れてしまうことが多い大変人気の高い銀貨となっています。
ヴィクトリア女王のおすすめ金貨・銀貨7選 ウナとライオンを含むコインを紹介
古代ギリシャ テトラドラクマ銀貨 紀元前415-407年
概要 | 内容 |
発行国 | 古代ギリシャ |
発行年 | 紀元前415-407年 |
直径 | 26mm |
古代ギリシャで発行されたテトラドラクマ銀貨です。
一つ一つハンマーで叩いて打刻しており、ヘルメットを被った女神アテナ、その裏面にはフクロウの姿をはっきりと確認できます。
そのため、こちらの銀貨はテトラドラクマ銀貨以外に、フクロウ銀貨またはフクロウコインと呼ばれることがあります。
古代コインの需要はアンティークコインに対する注目が高まっている近年になるほど高くなっており、売り切れるまでのスピードも速いです。
均一な形でコインを製造する技術がなかった古代コインは、1つとして全く同じコインが存在しないことから、アンティークコインコレクターの間で人気が高くなっています。
ギリシャのアンティークコインの歴史と価値【6種の金貨・銀貨】
スイス 射撃祭銀貨 2021年
概要 | 内容 |
発行国 | スイス |
発行年 | 2021年 |
額面 | 50フラン |
直径 | 37mm |
重量 | 25g |
発行枚数 | 1,000枚 |
品位 | 銀900/1000 |
スイスでは1842年頃から実銃を使った射撃大会である射撃祭の際に記念コインが発行されるようになりました。
政治的な理由で射撃祭の開催が中止されていた時期もありましたが、1984年に再開されてから発行された現代射撃祭の50フラン銀貨です。
射撃祭の記念コインは魅力的なデザインのコインが多く、ディープなコレクターの間で人気が高くなっています。
新型コロナウイルスの影響で昨年の射撃祭が延期となった際に発行された銀貨であり、射撃祭の年度2020と肖像の横の発行年2021で食い違っていることがわかります。
ルツェルン州で開催された射撃祭の記念コインは、表面の歴代女神の肖像においてトップクラスの完成度を誇り、裏面には盾を大事に抱えている嘆きのライオンと呼ばれる実際にある石像がモデルのデザインです。
発行枚数はわずか1,000枚であることから希少性が高く、射撃祭の記念コインの中でも特殊な年度となったことから、将来的に価値が高まっていく可能性があります。
銀貨の人気ランキングに関するよくある質問
銀貨の人気ランキングに関するよくある質問をまとめました。
- 金貨ではなく銀貨を購入するメリットを教えてください
- 人気の高い銀貨はどの場所で購入できますか?
それぞれ詳しく解説します。
金貨ではなく銀貨を購入するメリットを教えてください
金貨と同様のデザインで銀貨が発行されていた時、金貨は金属の価値から高額になりやすいですが、銀貨は低価格で購入しやすいです。
また、プレミア価値が認められているアンティークコインにおいて、同一の重量で同じ価値の金貨と銀貨があったとします。
仮に32gで100万円の金貨の場合は、金は1gで1万円程度の価値を持つことから金属の価値が占める割合が大きく、金価格の上下に対してリスクが高くなります。
一方で、同一の条件を持つ32gで100万円の銀貨の場合は、銀自体の価値が1gで百円程度と低いことから、銀価格の上下に影響を受けにくいです。
貴金属への投資を考えるなら価値が高く、長期的に価格が上昇している金投資が最もメジャーではありますが、コインの購入においては必ずしも金の性質がメリットにはならないため、銀貨を購入するほうがメリットが大きい場合もあります。
銀投資のおすすめの方法についてはこちらの記事で紹介しています。
銀投資のおすすめの方法は? 金ではなく銀を選ぶ理由についても解説
人気の高い銀貨はどの場所で購入できますか?
最初にランキングで紹介した地金型のコインに関しては信頼性の高い貴金属店などで購入することをおすすめします。
個人が利用できるオークションサイトでは、紹介した銀貨の偽物が報告されているため、購入には注意が必要です。
一方で、アンティークコインの銀貨を購入したい場合は、コイン専門店を利用しましょう。
アンティークコインを専門に取り扱っているコイン専門店には「コインライブラリー・プリンシパル」があります。
今回紹介した銀貨に関しても取扱経験があり、今後も取り扱う可能性があるため、定期的にチェックしてください。
まとめ
銀貨の人気ランキングを紹介しましたが、コインは金貨だけではなく銀貨も購入の選択肢に入るため、目を向けたことがなかった場合は銀貨にも目を向けてみましょう。
コレクション、投資、様々な観点において金貨にはないメリットを銀貨は持っているため、銀貨を選択肢に入れるだけでコインの収集の幅が広がります。
銀貨の購入方法についてはこちらの記事で紹介しています。