CLPは客観的な立場から、新たな知見を与えてくれた。

  • Name... 山田寛太様
  • Age... 40代
  • Work... 通信業

インタビュー

自分が所有する資産の現状をはっきりと認識出来た。

-クレア・ライフ・パートナーズ(以下、CLP)を知ったきっかけと、相談を決意した理由を教えてください。

きっかけは資産運用のイベントでCLPのブースに足を運んだことでした。案内を受ける中で、自分の現在の資産状況を客観的に分析してもらえる良い機会だと思い相談を決めました。

-これまでFPやIFAに相談をしたことはありますか?

ある生命保険会社の担当の方に、資産運用について長い間相談しています。その方に対して不満がある訳では決してないのですが、その会社の商材を中心とした運用となるため本当にこのプランが最善なのだろうかという不安がありました。

-ご相談当初の課題やお悩みはなんでしたか?

収入の多さに対して生活の余裕があまり無いように感じており、資産のバランスが悪いのではないかと思っていました。しかし所有する資産の課題も自分では分からず、改善できない状況が続いていました。

-CLPから提示された課題解決策はご期待に沿えるものでしたか?

はい。面談の中で一緒に整理を進めていただけたので、安心して任せられました。支出と貯蓄という二つに分けるだけでなく、守る資産と増やす資産など、様々な視点から資産を分類していただき、自分の資産の現状がよく分かりました。自分が思っていたよりも状況が悪くないことが分かり、安堵することが出来ました。また、これまで知らなかった商材を多数ご紹介いただき、非常に視野が広がりました。

考えもしなかった方向から意見を得られた。

-相談前と相談後で資産についての考え方に変化はありましたか?

自分の所有している不動産に対する捉え方が大きく変わりました。私は以前から子どもの教育資金を確保するために、譲渡所得を狙って不動産を所有していました。しかし今回CLPに相談してみると、私が所有する不動産は数年後に売って利益を出すよりも、長い間所有し続けて老後の資金に回した方が良いのではないかというご意見をいただきました。不動産会社からは得られない真に中立な立場からの助言は非常に価値があったと感じています。

-資産運用について、今後の展望を聞かせてください。

今までは不動産と貯蓄型生命保険の2つに頼った資産運用を続けてきたのですが、今後は生命保険に割いている資金のうちの半分程を海外不動産に移そうかと考えています。現在、生命保険に割いている資金の一部は米国の株式に回されており、10~15%の利回りを保っています。しかしトランプ大統領の政策によってアメリカ合衆国が大きく揺れている中で、米国の株式を多く所有し続けるのはリスクが高いと感じていました。一方、CLPにご紹介いただいた海外不動産は確定利回りがあるため、リスクの分散を考えるとこの商材は非常に魅力的だと感じています。

私の考えを常に汲み取り、整理してくれた。

-CLPのサービスはいかがでしたか?

期待以上でした。満足度を点数で表すなら100点です。自分の所有する資産を細かく分類していただいたおかげで、資産に対する不安が払拭されました。また、資産自体はあるにも関わらず手元で自由に動かせる資金が少なくなる時期を把握することも出来ました。担当の方も非常に親身になって寄り添ってくださいました。思考がまとまらないままお話しした際も、私が伝えたかったことを的確に読み取り分かりやすく言語化してくださいました。常に私に歩み寄ろうとしてくださっているのがよく伝わってきました。また、こちらが聞きたいことは何でも答えていただけたため、不安が残ることもありませんでした。

-CLPのサービスや情報提供を必要としているのはどのような方だと思いますか?

大企業の若手社員の方などに特にマッチしているサービスなのではないかと思います。資産を増やすにあたって、資産運用についての基礎知識やフレームワークを早くから学んでおくことは非常に重要だと思います。また、未成年の間からこういった資産運用の知識を身に着けることが出来れば、将来大いに役立つのではないかと感じました。