コミュニケーション能力の高い担当から資産運用以外でも学びがあった。

  • Name... 谷口様
  • Age... 28
  • Work... 営業職

インタビュー

自分のニーズに合った福利厚生を活用した。

-クレア・ライフ・パートナーズ(以下、CLP)を選んだきっかけを教えてください。

務めている会社の福利厚生制度の一環として、CLPのサービスが提供されていたことがきっかけです。資産運用については1年以上前から始めたいと考えていましたが、運用方法が分からず調べる気力も湧かなかったため、興味はあるものの行動に移せない状況でした。そんな時にCLPのサービスについての広告が目に留まり、自分がやりたいこととマッチしていたので福利厚生を活用してみようと思いました。

-ご家族やご友人と老後のことなどお金について話をする機会はありましたか?

友人とはよく話をします。特に、それぞれがどのような商品を運用しているかや、私も関心を持っている積立NISAについて、友人の間でも人気のある銘柄やおすすめの選び方などを話し合っています。

-ご相談当初の課題を教えて下さい。

ご相談時に提示されたアセットアロケーションのグラフを見ると、守る資産の割合が高く保守的な印象を受けました。相談当初は守る資産が100%、いわゆる預金が100%の状態だったので、自分の気持ちを整理しながら増やす資産に預金を割り振っていく行動が取れるのかと不安を感じていました。

丁寧な説明で資産運用を始めることが出来た。

-CLPからの課題解決策はご期待に添えましたか?

面談では常に質問ができたので不安を感じることはありませんでした。資産運用についての知識が乏しかったのですが、外部サイト等を用いて分かりやすく丁寧に説明をして下さったので、守る資産から増やす資産に移行することが出来ました。自分の疑問点を言葉で表現することは難しかったのですが、様々な角度から資産運用の情報を提供してくれたおかげで提案された内容に沿って運用ができているので満足しています。

-CLPからの情報提供の中で、特に印象的に残っている情報はありますか

積み立てNISAに興味があり説明を受けた際に出てきたドルコスト平均法という、時間を分散してリスクヘッジをする方法が特に印象に残っています。丁寧に説明して頂き、生命保険などの他の投資商品にも関連していたためより深く理解することが出来ました。

- 資産運用について今後の展望がありましたらお聞かせください。

CLPのサービスを受ける前に暗号資産を運用していましたが取引後の管理が不十分だったため、今回運用を始めた海外不動産などはしっかりと管理していきたいと考えています。現段階では運用を始めたばかりで守る資産が少ないものの、将来的に守る資産が増えた際の活用方法については、リスクバランスを考慮しながら慎重に検討していきたいと思います。今後は、新規の運用商品の開始や既存商品の増額など、ライフイベントに合わせた資産運用計画を立てていく予定です。

効果的なコミュニケーション方法は良い学びに繋がった。

-担当者の対応はいかがでしたか?

私は積極的に話をするタイプではありませんが、担当の糸井さんは髪型の変化など私の些細な変化にも気づいてコミュニケーションを取ってくれました。資産運用の相談においても、私の反応を見ながら丁寧に話を進めてくれたため、相手の様子を観察しながら会話を展開していくというコミュニケーションの手法は、私自身の学びにもなりました。

-CLPのサービスはいかがでしたか?

資産運用の基礎を確立できたことで非常に満足度の高いサービスでした。糸井さんは頻繁に連絡を取ってくださり私のスケジュールに合わせて柔軟な対応をしていただきました。

-CLPのサービスはどんな方にお勧めだと思いますか?

ある程度ライフイベントが固まっている人の方が今後のお金の状況が分かるので、運用計画が立てやすいと思います。例えば、子供が間もなく生まれるなど、どの程度のお金がいつまでに必要になるのか、具体的なライフイベントとそれに伴う必要資金が明確な方に最適なサービスだと思います。