記事一覧
新着記事の順番で全ての記事が閲覧出来ます。
記事数
121
ようこそ、ライフマネーラボへ!
現代を生きる私たちの人生(Life )は、生まれてから死に至るまで、あらゆる場面でお金(Money)とかかわります。「お金は人生の目的ではなく、手段である」だれしもそれを理解しているはずですが時に、私たちの人生を変えてしまう力を持っています。私たちの日々の暮らしだけでなく、時に生
【コラム-3】NISAの抜本的拡充に期待する!
8月31日、金融庁より2023年度の税制改正への要望が発表となりました。https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20220831/01.pdf以下、「令和5(2023)年度 税制改正要望について」(金融庁)からの抜粋です。************
【コラム-2】金融教育は国家戦略!
8月31日、金融庁より2022年事務年度 金融行政方針が発表となりました。https://www.fsa.go.jp/news/r4/20220831/20220831.html本文27頁、コラム52頁、そして実績/作業計画92頁の合計172頁の大作です。その上、無駄ない文章で綴
【コラム-1】COLUMNについて
『COLUMN』は、お金に関してのごく身近な話題からグローバルな出来事まで、タイムリーな情報をお伝えするコーナーになります。執筆は、ライフマネーラボの高橋が担当いたします。特に、頻度は定めず不定期に投稿して参ります。なお、コラムということで、簡単な筆者の意見や考え方なども交え
【社教-1】金融庁の2023年度税制改正への要望 ~資産形成促進支援のための法人税減税
2022年事務年度 金融行政方針金融庁は、8月末付けで、2022年事務年度金融行政方針を発表しました。その目玉と言える内容は、6月閣議決定された「資産所得倍増プラン」に基づくNISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充であり、同時に家計が「貯蓄から投資へ」と適切に対応できるようにするための
<基礎>【資形-5】資産形成を始める前に
社会・経済環境を認識するまず、現在、私たちが置かれている経済、社会環境を認識しておくことが、資産形成の成功の第一歩として重要です。以下は、現状、資産形成を考える上で、認識しておくべきテーマの例となります。ご参考にしていただければと思います。少子高齢化、人生100年時代を生き抜くため
<基礎> 【資形-4】時間の分散効果~長期積立て投資
本稿理解のために必要な基礎知識(記事)本稿と関連する記事【資形-1】個人資産形成の考え方【資形-3】ポートフォリオリスクを減らす分散投資【資形-2】投資のリスク 長期積立て投資長期積立ては、小口分散投資(インデックス投資)となら
<基礎>【資形-3】ポートフォリオリスクを減らす分散投資
本稿理解のために必要な基礎知識(記事)本稿と関連する記事【資形-1】個人資産形成の考え方【資形-4】時間の分散効果~長期積立て投資【資形-2】投資のリスク ポートフォリオの分散効果個人の資産形成において、「長期、積立、分散」が合
<基礎> 【資形-2】投資リスク
アンダーライン1本稿理解のために必要な基礎知識(記事)本稿と関連する記事【資形-1】個人資産形成の考え方【資形-3】ポートフォリオリスク減らす分散投資投資のリスクとは投資のリスクは、資産形成していく上で、まず第一に確りと理解しておかなくてはなら
<基礎> 【資形-1】個人の資産形成の考え方
本稿は、これから、ご自身の将来のための資産形成を始めようとしている方、あるいは、なんとなく始めてしまったが見直しをしたいと思っている方を対象として、資産形成の基本的考え方について解説いたします。ライフマネーを有効に生かす現代を生きる私たちの人生(Life )は、生まれてから死に至るまで、あら