外国為替市場
「インターバンク」と「対顧客」マーケット
インターバンクマーケット
証券取引所のような具体的な場所はなく、ネットワークで繋がれたマーケットです。参加者は銀行等金融機関(以下「銀行等」)に限定され、専用端末から仲介業者(ブローカー)経由、或いは、直接相手先を探し取引します。市場は東京・ロンドン・ニューヨークの3大マーケットを中心に平日は24時間いつでも、世界中のどこかの場所で、取引が可能となっています。
対顧客マーケット
個人や企業は、銀行との相対取引である対顧客マーケットで為替取引を行います。
【図1】インターバンクマーケットイメージ図
インターバンクマーケットの為替取引とは
自由な取引の場で、市場原理に基づき、売りと買いが出会ったレートで取引が成立します。。
インターバンクマーケット(東京の場合)の取引慣行
「売り」はドルの売り(円の買い)を意味し、1回の取引の最低金額は100万ドルです。
・円(資金)の需要でありドル(資金)の供給となります。
・約定日から2営業日後(Spot)にドル資金を相手銀行に送金するとともに、円資金を相手銀行から受け取ります。
「買い」はドルの買い(円の売り)を意味し、1回の取引の最低金額は100万ドルです。
・ドル(資金)の需要であり円(資金)の供給となります。
・約定日から2営業日後(Spot)に円資金を相手銀行に送金するとともに、ドル資金を相手銀行から受け取ります。
実際の為替相場の決まり方
取引の中心的参加者は、マーケットメーカーと呼ばれる為替のディーラーで、平時は常にドルの売り値(オッファー)と買い値(ビット)を同時にマーケット参加者に提示しています。
(取引例) 図1を参照下さい。
A銀行ディーラー(マーケットメーカー)の提示レート:135.30 – 32
135.30で買い(ビット)、135.32で売り(オッファー)という意思表示です
B銀行ディーラー(ドルを買いたいと思っているディーラー)
135.32なら標準最低取引金額の100万ドルをA銀行から買うことができます
C銀行ディーラー(ドルを売りたいと思っているディーラー)
135.30なら標準最低取引金額の100万ドルをA銀行に売ることができます。
もし、同時にこの2つの取引が成立すれば、マーケットメーカーのA銀行は為替リスクにさらされることなく、2銭の収益(100万ドル×0.02円=2万円)を得ることができます。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。